6年ほど使っていたPCモニターの調子が悪くなってきたので、買い換えました。
ネットでモニターをいろいろ探していたら、DellのP2419HCがUSB タイプC対応で23000円を切るという破格でしたので、早速買ってみました。USBタイプC端子しかないZenbook3をサブで使っている私にはもってこいです。
公式サイトで注文したらすぐ届きました。
USBタイプC対応だと何が便利かというと、ノートPCの外部モニターへの出力と充電をケーブル一本でできちゃうことですね。*1
また、モニター側についているUSBタイプA端子からキーボードやメモリ等のデバイスを拡張できます。ノートPC側にUSBタイプA端子がなくてもワイヤレスキーボード・マウスのレシーバーなどをつけることが可能になります。ブルートゥースのキーボードやマウスって持ち運びには便利なのですが、接続がときどき切れることがあるので、据え置き時にUSBを使えるのは便利です。
この状態でPCの充電もしています。
サイズは23.8インチ限定です。最近だと大きいモニターが多いので、ちょっと小さく感じる人もいるかもしれません。
弁護士業の場合、30インチ超えの大きいモニターを使ったり、デュアルディスプレイにしたりする人も多いのですが、私の業務上、大きい画面を必要とすることはほとんどないので、20インチくらいの画面サイズがあれば困ることは特にありません。32インチのモニターを使ったこともありますが疲労度が高くなる気がして個人的にはこのくらいがちょうどいいです。
ピボット機能もついているので縦置きも可能。ディスプレイポートの入力・出力端子いずれも備えているので、ケーブル1本で最近流行りの縦置き2枚も可能です。
DellのP2419HCはUSBタイプC端子を備えたノートPC利用者にはお勧めです。デスクトップPC用だったら別のモニターでいいと思います。
今回、USBタイプC端子を備えていない別のPC用に追加でHDMIケーブルを買ったのですが(附属するのはディスプレイポートケーブルとUSB-Cケーブルのみ)、アマゾンのPB商品のHDMIケーブルが500円台と激安でした。今のところ特に問題なく使えています。消費者としてはいい時代になりましたね。
*1:ノートPCがUSBタイプCに対応している必要があります。